幼児 時間の概念 時計
私の娘は4歳6ヶ月。 我が家の目標としては、5歳になるまでに、読み書き、数字、時間の概念を理解できるようになってもらいと考えています。 読み書きに関しては、平仮名とカタカナなら読めるようになりました。 平仮名とカタカナは …
私の娘は4歳6ヶ月。 我が家の目標としては、5歳になるまでに、読み書き、数字、時間の概念を理解できるようになってもらいと考えています。 読み書きに関しては、平仮名とカタカナなら読めるようになりました。 平仮名とカタカナは …
娘に、この本を買ってあげました。 『ドキドキときめき おんなのこのめいさくだいすき 全25話』 本のタイトルに忠実に表記すると、全部平仮名なのです。 大人にわかりやすく書くと、『女の子の名作大好き』となります。 この本は …
昨日の金曜日の夜は、食事の後にカラオケに行きました。 子供(幼児/4歳)がいるので、キッズルームにしてもらいました。 親子でカラオケに行くと、やはり子供優先です。 私も妻も好きな歌を歌いたいんですけど、子供とのバランスは …
親として、自身を見つめ直さなければならない事が、時として起こります。 それは、自分の言動に思わずハッとする場合、または、他人の行為を反面教師とする場合があります。 2019年1月24日、千葉県野田市で、栗原心愛(くりはら …
私の子供は、4歳の娘。 最近は、言葉の発達はもちろんの事、何でも吸収が早いのには驚かされます。 耳にした事、見た事は、何でも再現できるかのようです。 今日も、保育園からの帰り、スーパーに買い物に行った時の事です。 カート …
私の娘は4歳。 典型的なおばあちゃん子。 おじいちゃん子といってもいいのですが、おばあちゃんには本当になついています。 おばあちゃんに甘えるのはもちろんなのですが、「おばあちゃんが、肩が痛いって言ってたよ。」というと、「 …
ワンオペ育児 私の個人的な意見では、あまりに非効率的です。 意味は、夫婦どちらかが一方的に育児の責任を負う事。 日本では、ワンオペ育児を担う方はほぼ女性と言っても過言ではないでしょうから、以後は、「女性=ワンオペ」として …
昨日日曜日の午前中でした。 私と妻は、家の中の掃除で大忙し。 4歳の子供は、午後からおじいちゃんとおばあちゃんとお出かけする予定になっているものの、それまでは退屈な時間。 妻はいつものように、子供にタブレットを与えて、子 …
昨夜、仕事が終わって、子供を保育園に迎えに行きました。 「〇〇ちゃん、お腹空いた?」 「うん、お腹空いた。」 「何が食べたい?」 「カレー。」 そうか、カレーライスが食べたいのかと思い、カレーのココイチに行きました。駐車 …
子供がスマホを使う事は、良いのか悪いのか? う~ん、これは意見が真っ二つですよね。 私の子供は、4歳の女の子。元気いっぱいなのは良いのですが、元気過ぎて常に動き回り、常にしゃべっています。 私個人的にはスマホ否定派だった …