育児 夫 どこまで
子供は、夏休み期間中。 この夏、夫は、どこまで育児に関わるべきかについて、ちょっと悟ったエピソードがありました。 私も妻も仕事がある為、小学校1年生の娘は、毎日児童クラブへ通います。 しかし、今年のカレンダ …
子供は、夏休み期間中。 この夏、夫は、どこまで育児に関わるべきかについて、ちょっと悟ったエピソードがありました。 私も妻も仕事がある為、小学校1年生の娘は、毎日児童クラブへ通います。 しかし、今年のカレンダ …
日本では、家事負担の割合は、女性(妻)の方に偏っているのが現状だと思います。 家事負担のバランスは、「妻がせっせとワンオペで、夫(男性)は手伝わない」が一般的と言っても過言ではないでしょう。 しかし、我が家 …
子供が小学1年生になり、我が家の生活パターンに少し変化がありました。 これまでは、月曜日から土曜日まで、保育園に子供を預けておけばよかったのですが、新年度4月からは、土曜日のみ子供は児童クラブで1日を過ごすことになります …
世間では「家事をしない夫」「家事を手伝わない夫」に対して、家事と育児のワンオペで悩んでいる女性が多いようです。 しかし、我が家は、世間一般の事情とは真逆で、「家事をしない妻(嫁)」なのです。 妻が専業主婦で …
先週の土曜日、3月26日は、娘の卒園式でした。 参加する保護者は、ママだけが多かったかな。夫婦で出席しているのは、半分以下だったでしょうか。 子供の人生の節目ですから、父親である私も、当然ながら出席しました。   …
昼休みが来る度に、私が思う事は一つ。 「愛妻弁当なんか持ってくる人、なんて羨ましいんだろう!」 妻は、だいたい家事からしてほとんどやりません。だから、私にとって愛妻弁当なんて、夢みたいなもの。 私が休みで、妻が仕事の時は …
私と妻が「躾ができない親」なのか、娘が「躾のなってない子供」なのか、最近よく考えます。 9月で6歳になった娘は、来年度は小学生。 後片付けや整理整頓はできたりできなかったりで、なかなか習慣付いているとは言え …
家事を全く手伝わない夫。 特に日本では、家事について怠惰なのは夫というのが定説です。 一般的な傾向という点においては、私も否定しません。 しかし、世の中には「家事をしない妻」「家事が苦手な妻」も存在します。 正直に言うと …
『妻の飯がマズくて離婚したい』という4コマ漫画が話題になっています。 私も第1話から最終第30話まで読みましたが、夫婦のあり方を凝縮したような作品だと思います。 夫婦といえども、2つの異なる人格。生まれ育ってきた生活環境 …
2月14日まで1日早いのですが、妻からバレンタインデーのプレゼントをもらいました。 プレゼントはチョコレートではなく、なんと鬼滅の刃のグッズ。 今年の1月になって、やっと『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を見たのですが、そ …