子供の尻拭い
子供(9歳/小学3年生/女の子)が、朝起きられません。 目覚まし時計をスヌーズにしていても、完全にOFFにして、また寝ます。(苦笑) 「さぁ、起きなさいよ!」と、ちょっと声を大きくしても、身動きすらせず寝ています。 しか …
子供(9歳/小学3年生/女の子)が、朝起きられません。 目覚まし時計をスヌーズにしていても、完全にOFFにして、また寝ます。(苦笑) 「さぁ、起きなさいよ!」と、ちょっと声を大きくしても、身動きすらせず寝ています。 しか …
我が家では、これまで経験したことのない程の最悪の年越しとなりました。 9歳の娘と私がインフルエンザに感染してしまったのです。 12月28日(土)の夜、体調不良を訴えていた娘を夜間子供病院に連れて行って、イン …
今日は12月25日、クリスマス。 昨日のクリスマスイブは、9歳の娘にプレゼントを準備しておく必要がありましたが、週末が休日出勤になってしまったため、プレゼントを注文したり買いに行ったりする時間が無かったので …
「そんなこと、言えた義理ではないだろう。。。」 最近、私が妻に対してよく思う事です。 私の妻は、いわゆる「片づけられない女」。 家事はさぼりがち、後片づけをせず、ゴミは放置、整理整頓が苦手で、いつも忘れ物ば …
生活の中には、どの家族であれ、自分以外が発する、ある種の「生活音」が存在すると思います。 朝、目覚めれば、妻や子供が身支度をして、朝食を取り、そして、職場や学校に行く慌ただしい音がします。 夜、帰宅すれば、やはり、妻と子 …
良くも悪くも、SNSの子供への影響力は計り知れないものがあります。 妻が子供(娘:現小学校3年生/9歳)にタブレットを与えたのは、子供が4歳の時。私の記憶が正しければ、スマホを与えたのは、小学校1年生の時だったでしょうか …
9月の連休を利用して、熊本県を旅行した時のことです。 初日一泊して、二日目の朝に、ホテルの朝食を取りました。 朝食はビュッフェスタイル(バイキング)で、熊本県の食材を含めて、和洋中の豊富なメニューが揃ってい …
10月20日、子供の運動会がありました。 子供達と先生方には少し申し訳ないのですが、令和の時代の運動会は、昭和の運動会を経験している私のような世代にとっては、実に味気ないものに見えてしまいます。 昭和の運動会は、「午前の …
9月の連休を利用して、熊本県を旅行しました。 子供(娘:小学校3年生)がいるので、遊園地や動物園など娘のリクエストに応えたため、ほぼ子供中心の旅行日程となりました。 日程の中で、私がどうしても子供を連れて行きたかったのが …
子供(娘:小学校3年生)がテニスを始めて1年が過ぎました。 週1回のクラスなので、なかなか急成長とはいかないものの、スポーツに親しみ楽しむという目的は充分に果たせているかなと思っています。 テニスコートでしか会えないお友 …