母性とは 本能
「母性」とは、一体何でしょうか? 私個人的には、「母性」というものに対し、これまで以下のような印象を抱いていました。 女性だけが本能的持つ、産んだ子供を守り育てるための普遍的な愛情 しかし、最近、母性とは、 …
「母性」とは、一体何でしょうか? 私個人的には、「母性」というものに対し、これまで以下のような印象を抱いていました。 女性だけが本能的持つ、産んだ子供を守り育てるための普遍的な愛情 しかし、最近、母性とは、 …
ひろゆきさんの『99%はバイアス』を買って読んでみました。 ひろゆきさんならではの合理的な思考は、的を射ていて非常に参考になります。 その内容で、「勉強を勉強と思わないことが大事だ。」という箇所があります。 …
小学生1年生の1学期を終えた娘。 1学期が終わり、夏休みに入り、ますます活発に行動するようになっています。 行動範囲が飛躍的に広がって、これまで未経験な事に手を出すので、危なかったり、失敗したりの連続です。 …
軍人、民間人を問わず、被害が深刻になっているウクライナ。 私が、ニュース番組でウクライナ情勢を見る頻度が高いので、子供の目にも止まりやすくなってきました。 先日、ウクライナ人の女性が、自分の子供を抱きしめて泣いている場面 …
最近、仕事から帰宅してからも、妻も私もやる事があり、6歳の娘の相手をしてあげられない事があります。 ですから、娘をお風呂に入れてあげる時間が少しずつ遅くなって、寝る時間も少しずつ下がってしまいがちです。 昨夜が、正にそん …
今年のクリスマスは、娘と一緒にアイススケートへ行きました。 娘がアイススケートをやってみたいと言うので、連れて行ってあげたのですが、ちょっと心配ではありました。 なぜなら、アイススケートの靴はブレードが一本。6歳になった …
来年度は、小学生になる娘。 自由奔放に育ててはいますが、世間一般の道徳心も養ってあげたいとの思いで、購入した本が、『イラスト版 子どものモラルスキル』。 サブタイトルが「言葉・表情・行動でみにつく道徳」となっています。著 …
「将来はデザイナーになる!」と言っている6歳の娘。 確かに、絵を描くことが凄く好きで、いつもお絵描きをしています。 以前はぐちゃぐちゃした絵でしたが、最近の娘の絵には多少変化が見えてきました。 絵の顔に表情が出てきたとい …
私と妻が「躾ができない親」なのか、娘が「躾のなってない子供」なのか、最近よく考えます。 9月で6歳になった娘は、来年度は小学生。 後片付けや整理整頓はできたりできなかったりで、なかなか習慣付いているとは言え …
以前、「叱る」と「怒る」という投稿をした事があります。 その時は、妻(母親)が5歳の子供(娘)を、叱っているのではなく、感情的に怒っているという主旨のお話でした。 しかし、最近、私も明らかに娘に対して、感情的に怒ることが …